診察券のアレンジ いい例&悪い例
2018.9.11デザイナーズ診察券では豊富なサンプルデザインをご用意しています。そして選んだデザインに対しご希望の要素を追加する「アレンジ」を追加料金なしで対応しています。表面にロゴを追加したい。裏面にQRコードを追加したい。アレンジのご希望はクリニックによって様々です。デザイナーズ診察券では経験豊富なデザイナーが、ひとつひとつのオーダーに丁寧に応えています。
デザインに対するアレンジは、要素に対する柔軟なレイアウト力が求められます。ここではいい例と悪い例を出して、診察券のアレンジについてご紹介させていただきます。
クリニック名をレイアウトする
当たり前のことですが、診察券にはクリニック名を記載します。診察券にクリニック名をレイアウトする。こんなシンプルなことですが、ちょっとしたバランスでデザインの完成度と印象が違ってきます。例えばS_399というデザインを選んだことにしましょう。(デザイン特集:ハートのデザイン参照)
S_399は楕円のような形が重なり合ってハートの形をつくっている、とっても意味深いデザインです。ではこのデザインにクリニック名を追加していきます。まずは、悪い例から。
オリジナルデザインをそのままに、上の余白にクリニック名をレイアウトしています。このレイアウトの大きな欠点はクリニック名とハートの形のバランスが悪いこと。クリニック名が必要以上に小さく、窮屈に感じます。これでは、あまりにもバランスが…。それではどのようにすれば?
このようにレイアウトにすれば、クリニック名が窮屈に見えずとてもバランスのいいデザインになります。ハートの形を少し縮小して位置を下げ、クリニック名を充分な余白と大きさでレイアウトしています。悪い例と比べるとちょっとしたバランスで、かなり雰囲気が違うことがわかります。このようなミリ単位の調整はデザイナーの仕事領域となります。
クリニック情報をレイアウトする
例えば裏面を予約表で使ってしまう場合、表面に診療時間や休診日などクリニックの情報をレイアウトすることがあります。そんなの適当に入れればいいんじゃないの?という考えは大間違えです。まずは悪い例から。
何となく上手に収まっているように見えるレイアウトですが、下の方に配置した文字の可読性が低いことと、ハートの形のデザインの良さを阻害していることが、とても残念なレイアウトです。決して悪くはないけれど「ベスト」とは言えません。それでは、次にいい例を。
どうでしょう?クリニック情報の可読性は高まり、とてもスッキリしたレイアウトになりましたね。ハートの形が中央にないといけないという固定概念に縛られず、記載すべき情報を整理して柔軟にレイアウトしたのがこの例です。クリニック名もしっかりと引き立っています。
診察券はとっても小さなサイズのデザインなので、レイアウトをするデザイナーには、ちょっとしたバランスを精査できる能力が問われます。デザイナーズ診察券では経験豊富なデザイナーが、各クリニックの情報に合わせてレイアウトを調整し、注文された方に確認を取ってから印刷工程へ進めています。「アレンジ」は追加料金なしで対応していますが、ご質問などあれば遠慮なくお問い合わせフォームからお問い合わせください。

WRITER
ながしま 明
いつくかのデザイン事務所勤務を経て、2006年有限会社デザインウルフを設立。多くの企業の商品やサービスについてブランディング、販促活動をデザインにてサポート。ロゴ、WEB、印刷、映像、コピーと職種を超えるマルチクリエイター。
デザインブログ一覧
-
2025.07.07スタッフのモチベーションがアップする診察券 -
2025.07.02シンプル若葉の診察券 -
2025.01.16自然を軽やかに表現した診察券 -
2025.01.10ポップで明るくポジティブな診察券 -
2025.01.08診療科目を意識したデザインの診察券 -
2024.10.22スカッと爽快なストライプの診察券 -
2024.10.15歯のマークを使った明るい診察券 -
2024.10.08遊び心のあるユニークな診察券 -
2024.09.20抽象的な診察券のイメージ -
2024.08.20やさしいハートの診察券 -
2024.07.31レトロかわいい動物病院の診察券 -
2024.07.08四つ葉クローバーの診察券 -
2024.07.04花が香る診察券 -
2024.06.04シンプルなデザインの利点 -
2024.05.27デザインをアップグレード -
2024.02.15キャッシュレス決済を導入しない理由 -
2024.01.30予約シールの上手な剥がし方 -
2023.07.11診察券は「必要」から「あった方がいい」へ -
2023.06.30「ちょうどいいイラスト」の診察券 -
2023.06.01リニューアルと料金改定のお知らせ -
2023.03.14ロゴのデータ形式について -
2023.03.13動物病院のポップでユニークな診察券 -
2022.09.22診察券注文前の準備はできていますか? -
2022.06.29個性と平凡を両立するデザイン -
2022.06.24freelance hubにて診察券ブログが紹介されました -
2022.04.27モダンでかわいい歯科クリニックの診察券 -
2022.01.27何年使っても飽きない診察券の秘密 -
2021.11.11診察券のデザインとロゴの関係 -
2021.09.29診察券にQRコードを印刷する -
2021.09.22診察券は小さな営業マン -
2021.09.10デジタル化の落とし穴 -
2021.09.03診察券作成のヒント|色だけで変わる診察券の印象 -
2021.08.10診察券作成のヒント|予約シールと合わせて使う診察券 -
2021.07.13診察券の単価について -
2021.07.07診察券に「診察券」という表記は必要なのか? -
2021.07.05文字の整理とユーザビリティー -
2021.06.29デザイナーの実力とは? -
2021.06.24いいデザインと悪いデザイン -
2021.05.19診察券作成のヒント:診察券の受付時間表記 -
2021.05.12シャープでモダンなデザイン診察券 -
2021.03.23医療スタッフの息抜きも大切 -
2021.01.28ポップでかわいいデザイン診察券 -
2021.01.12ポップで明るいデザイン診察券 -
2021.01.08透明感のあるデザイン診察券 -
2020.12.10新型コロナについて考える -
2020.09.10診察券は簡単につくれる -
2020.08.21日本のデザインレベルを考える -
2020.08.17診察券で差別化を -
2020.07.27予約シールの透け具合について -
2020.07.02おしゃれな診察券 -
2020.05.25デザイン追加!花と植物の診察券 -
2020.05.21デザイン追加!動物病院の診察券 -
2020.04.14新型コロナ影響下での診察券のご注文について -
2020.02.07オーダーデザインが追加料金なしに -
2019.12.20シンプルなのにデザイン? -
2019.11.21印刷は「同じ」ではない -
2019.11.01料金改定のお知らせ -
2019.10.11診察券のカラーリング 色の決め方 -
2019.09.04増税前後の消費税について -
2019.08.06最安値を目指さない診察券 -
2019.05.30診察券に記載するWEB情報 -
2019.05.10デザイン追加!歯のマークが特徴の診察券 -
2019.05.07デザイン追加!歯の治療をイメージした診察券 -
2019.04.09診察券をつくる前に決めておくこと -
2019.03.20診察券の色再現を理解する -
2019.02.19ポテンシャルを維持するデザイン -
2019.01.08デザイン追加!家族イラストの診察券 -
2018.10.12デザイン追加!ポップなドットの診察券 -
2018.10.04デザイン追加!ハートマークの診察券 -
2018.09.26デザイン追加!シンプルラインの診察券 -
2018.09.11診察券のアレンジ いい例&悪い例 -
2018.09.03裏面用予約シールの販売開始 -
2018.08.13花と植物の診察券 -
2018.08.07表現のある診察券 -
2018.05.15クリニックのEメールは何がベスト? -
2018.02.28安心感の生まれる背景 -
2017.12.28ペットカード徹底検証! -
2017.11.27形容詞のつく診察券 -
2017.11.22デザインで将来を表現する -
2017.09.27デザインしないというデザイン -
2017.08.08抽象的なデザインの診察券 -
2017.07.04ロゴと診察券のデザイン -
2017.06.09デザインをスマートに考える -
2017.04.19内容の整理は裏面から -
2017.02.08オンデマンド印刷:診察券の印刷 -
2017.01.26オフセット印刷:診察券の印刷 -
2016.12.27診察券作成のヒント|受付時間と診療時間の違い -
2016.12.08診察券作成のヒント|受付時間の表記はAM?午前? -
2016.10.03診察券はクリニックと患者さんをつなぐ -
2016.09.23見たことのないハイセンスな診察券 -
2016.09.16デザインの起源は何なのか? -
2016.09.15デザインと診察券