DESIGN BLOGデザインと診察券 ポップでかわいいデザイン診察券 2021.1.28 「かわいい」それは現在の日本において最も流通している褒め言葉です。「かわいい」は、子供や若い女性など小さくて幼いものに対して使われる形容詞ですが、現在ではあらゆる物事に対して「かわいい」が使われていま… ポップで明るいデザイン診察券 2021.1.12 世の中にはたくさんの診察券が使われていますが、どれも同じようなデザインばかり。そう思っている方も多いのでは?診察券のデザインなんて何でもいい、という考えは大きな間違いです。クリニックのロゴ、WEB、看… 透明感のあるデザイン診察券 2021.1.8 世の中にはたくさんの診察券が使われていますが、どれも同じようなデザインばかり。そう思っている方も多いのでは?診察券のデザインなんて何でもいい、という考えは大きな間違いです。クリニックのロゴ、WEB、看… 新型コロナについて考える 2020.12.10 2020年が終わろうとしている今、新型コロナの感染拡大が勢いを増しています。Go To キャンペーンをはじめとする事業や消費者の変化、乾燥した季節に入ったことなどが感染拡大の理由として考えられています… 診察券は簡単につくれる 2020.9.10 診察券を皆さんはどのようにつくっていますか? デザイナーズ診察券に注文する。医療系の通販サービスに注文する。クリニックのプリンターでつくる。診察券の作成方法は色々ありますが、いずれにせよ、WEBサイト… 日本のデザインレベルを考える 2020.8.21 グラフィックデザインは印刷技術の機能として誕生してから、様々な発展を遂げてきました。グラフィックデザイナーは印刷の版を制作することが中心の限られた分野の技術職でしたが、経済の発展と共に印刷の多様化、W… 診察券で差別化を 2020.8.17 診察券が担う役割、それはクリニックの情報を患者さんがいつも控えておけることや、来院の際の受付をスムーズに行えるようにすることですが、診察券には「クリニックのイメージを訴求する」という大切な役割がありま… 予約シールの透け具合について 2020.7.27 予約優先、あるいは予約制の診療をしているクリニックや整骨院では、診察券の裏面に「予約シール」を貼って次の予約日時を手書きで記入しています。予約シールを販売してほしいとのご希望が多かったため、デザイナー… おしゃれな診察券 2020.7.2 デザイナーズ診察券ではたくさんのデザインをご用意しています。クリニックの個性にピッタリ合う、かわいい診察券、ポップな診察券、明るい診察券、シックな診察券、シンプルな診察券など、多様なテイストのデザイン… デザイン追加!花と植物の診察券 2020.5.25 デザイナーズ診察券ではたくさんのデザインを用意しています。たくさんのデザインの中からクリニックに最適なものを選び、アレンジを加えて診察券をつくることができる。それがデザイナーズ診察券の特長の1つです。… デザイン追加!動物病院の診察券 2020.5.21 デザイナーズ診察券ではたくさんの動物病院からご注文をいただいています。人でもペットでも、体調が崩れて病院に足を運ぶのは辛いものです。クリニックの利用者の気持ちが少しでも明るくなれたら、そんな思いでデザ… 新型コロナ影響下での診察券のご注文について 2020.4.14 新型コロナウィルスによる緊急事態宣言が発令され多くの企業や施設が休業を決断し、様々な事業に多大な影響が発生しています。デザイナーズ診察券をご利用いただいている全国のクリニックの皆さまの中には、経営面、… オーダーデザインが追加料金なしに 2020.2.7 デザイナーズ診察券では、豊富なデザインサンプルをご用意しています。2000点以上のデザインからクリニックにピッタリなものを選んで注文できるのが、デザイナーズ診察券の最大の魅力です。しかし、どうしても「… シンプルなのにデザイン? 2019.12.20 皆さんは「デザイン」についてどんなイメージを持っているでしょうか。一風変わった独特なもの、センスのある人がつくった特別なもの、そんな風に考えている人も多いのではないでしょうか。しかし、正確にはそうでは… 印刷は「同じ」ではない 2019.11.21 名刺や封筒、チラシやポスターなど、世の中にはたくさんの印刷物が存在しています。宣伝を目的にしたものに限らず、食品や電気機器などの商品パッケージ、買いものをした時にもらうペーパーバッグ、Tシャツやマグカ… 料金改定のお知らせ 2019.11.1 デザイナーズ診察券では「品質の高いアイテムを低価格で。」というポリシーで診察券の料金を設定してきました。2019年10月の消費税増税、石油や紙の原料高騰、輸送費の増加など様々なコストを見直した上で、2… 診察券のカラーリング 色の決め方 2019.10.11 診察券を注文いただいたクリニックさんの中には「色をどうしようか迷っている」という声を聞くことがあります。赤にしろ、青にしろ、これからつくる診察券には自由に色を使うことができるわけですから、悩んでしまう… 増税前後の消費税について 2019.9.4 2019年10月1日から消費税が8%から10%に増税されます。ネットショップでの消費税の対象は「資産を譲渡した日」となりますので、デザイナーズ診察券では「注文日」ではなく「発送日」が消費税率を確定する… 最安値を目指さない診察券 2019.8.6 激安、格安、最安値。診察券に限らずインターネット通販が当たり前の現在、あらゆるネットショップでかならず目にする低価格のアピール。競合他社と比べてとにかく少しでも安くなるよう価格設定をしているサービスは… 診察券に記載するWEB情報 2019.5.30 会社や事業でオフィシャルサイトを持っているのが当たり前になった現在。ほとんどのクリニックでもWEBサイトを持ち、診療内容などの情報を公開していることと思います。20年ほど前では「特別」だったオフィシャ… デザイン追加!歯のマークが特徴の診察券 2019.5.10 デザイナーズ診察券のサンプルデザインに新しいデザインを追加しました!今回追加したデザインは、歯のマークが特徴の診察券です。デザイナーズ診察券のデザインは、診察券がなるべく利用者の記憶に残るよう印象的… デザイン追加!歯の治療をイメージした診察券 2019.5.7 デザイナーズ診察券のサンプルデザインに新しいデザインを追加しました!今回追加したデザインは、歯の治療をイメージした診察券です。シンプルなラインのイラストで「歯」や「治療器具」を描き、デンタルクリニック… 診察券をつくる前に決めておくこと 2019.4.9 診察券をつくる前に、皆さんはどんなことを考えるのでしょうか?明るい色がいいとか、清潔感のあるデザインがいいとか。あるいは、安っぽくない方がいいとか、できるだけコストを抑えたいとか。しかし、デザインや料… 診察券の色再現を理解する 2019.3.20 デザイナーズ診察券では、診察券の表面をフルカラーで印刷しています。印刷は4色印刷を呼ばれる一般的なものですが、どんな色でも再現できるというわけではありません。色味について、細かいこだわりがない場合には… ポテンシャルを維持するデザイン 2019.2.19 皆さんは「デザイン」についてどのような印象を持っているでしょうか?ロゴ、WEB、屋外看板、内装、診察券、パンフレット、チラシ、名刺、封筒など。クリニックの運営に必要なデザインはたくさんありますが、デザ… デザイン追加!家族イラストの診察券 2019.1.8 デザイナーズ診察券のサンプルデザインに新しいデザインを追加しました!今回追加したデザインは、家族のイラストをビジュアルにしたものになります。子供が2人、お父さん、お母さん、おじいちゃん、おばあちゃんと… デザイン追加!ポップなドットの診察券 2018.10.12 デザイナーズ診察券のサンプルデザインに新しいデザインを追加しました!デザイナーズ診察券では、クリニックをポジティブに演出する素敵なデザインの診察券を多数ご用意しています。今回追加したデザインは、ファッ… デザイン追加!ハートマークの診察券 2018.10.4 デザイナーズ診察券のサンプルデザインに新しいデザインを追加しました!これまでにハートをモチーフにした診察券をデザインしてきましたが、新たに2つのデザインをラインナップに加えました。ハートがデザインされ… デザイン追加!シンプルラインの診察券 2018.9.26 デザイナーズ診察券のサンプルデザインに新しいデザインを追加しました!デザイナーズ診察券ではシンプルでモダンなデザインの診察券を多数制作していますが、今回追加したデザインもとても「シンプル」。スッキリと… 診察券のアレンジ いい例&悪い例 2018.9.11 デザイナーズ診察券では豊富なサンプルデザインをご用意しています。そして選んだデザインに対しご希望の要素を追加する「アレンジ」を追加料金なしで対応しています。表面にロゴを追加したい。裏面にQRコードを追… 裏面用予約シールの販売開始 2018.9.3 歯科クリニックなど予約制でリピート率の高いクリニックでは、診察券の裏面に予約シールを貼っている場合も多いようです。クリニックの利用者が予約した日時を忘れないよう、予約日時をメモして渡すのが予約シールの… 花と植物の診察券 2018.8.13 デザイナーズ診察券では2,000点以上の豊富なデザインをご用意しています。(2018年8月現在)デザインの基軸としてあるのは「ポジティブに見える」こと。診察券がクリニックの印象を左右するデザインツール… 表現のある診察券 2018.8.7 デザインは何かを表現することのできる素晴らしい手法です。言葉で伝えるよりも速く、広がりのある情報を見る人に届けることができます。しかし表現が、押し付けがましく余裕の感じられないほどになってしまうと、見… クリニックのEメールは何がベスト? 2018.5.15 インターネットの普及にともない、現在ではEメール(E-Mail)を使った連絡のやり取りが電話を凌ぐ勢いで一般的なものになっています。総務省の調べでは2016年のインターネット利用者数は1億84万人(日… 安心感の生まれる背景 2018.2.28 他国に比べて日本では「安心感」が非常に高いプライオリティを持っています。何かを購入するとき、サービスを申し込むときに、私たちは無意識に「安心」という基準で物事を判断しています。例えばスーパーで買いもの… ペットカード徹底検証! 2017.12.28 最近、デザイナーズ診察券でも注文の多い「ペット(PET)カード」。poly-ethylene-terephthalateを略してPET(ペット)と呼んでいますが、服などに使われているポリエステルで製造… 形容詞のつく診察券 2017.11.27 デザイナーズ診察券では実にたくさんのデザインをご用意しています。かわいいもの、カラフルなもの、シャープなもの。様々なデザインはテイストこそ違えど、いくつかのデザインコンセプトのもとにデザインされていま… デザインで将来を表現する 2017.11.22 グラフィックデザインは診察券だけでなく、ポスター、映像、広告、カタログといった様々な分野で活躍するデザインです。グラフィックデザインの果たす役割は、視覚による情報伝達です。サービスの名称、印象、詳細を… デザインしないというデザイン 2017.9.27 様々なグラフィックデザインが世の中に溢れています。子供から大人まで、生活する環境を問わずほとんどの人がデザインに触れて日常生活を営んでいる現代です。グラフィックデザインは、印刷物やWEBで毎日のように… 抽象的なデザインの診察券 2017.8.8 デザイナーズ診察券では、印象に残るデザインを追求してたくさんの診察券のデザインを制作しています。写真、イラスト、グラフィック…、様々な表現で豊富なデザインを取り揃えていますが、その中でも「抽象的なデザ… ロゴと診察券のデザイン 2017.7.4 デザイナーズ診察券では、クリニックのロゴを診察券にレイアウトすることができます。ロゴをレイアウトする作業は経験豊富なデザイナーが行います。ロゴを診察券に使う場合には、いくつか気をつけることがあるので簡… デザインをスマートに考える 2017.6.9 世の中に溢れるデザイン(グラフィックデザイン)には、それぞれの目的に従って様々なテイストあり、デザインをする人、デザインを決める人にも、デザインを選択する能力が求められる時代です。診察券についても無数… 内容の整理は裏面から 2017.4.19 表面のデザインをどんなデザインにするのか?それは最後に考えましょう。まずは裏面から、それが診察券の内容を整理する際のポイントです。裏面に何を記載するのかを決めておけば、表面のデザインと表面に何を記載し… オンデマンド印刷:診察券の印刷 2017.2.8 安い、速い。近年重宝されているオンデマンド印刷。その仕組みと特性とは?メリットとデメリットを交えて、診察券の印刷の種類についてまとめました。 少ない枚数を印刷したい。できるだけ低コストで印刷したい。安… オフセット印刷:診察券の印刷 2017.1.26 私たちが日常的に目にする印刷。それらは様々な種類の印刷方法によって、様々なカタチを持って印刷されています。見ただけですぐに種類がわかるものから、凝視しても種類が判別できないものまで。現代には本当に多く… 受付時間と診療時間の違いについて 2016.12.27 診察券はクリニックにとっては業務を効率化するものですが、それと同時にクリニックを利用する患者さんが「使う」ものなので、利用者の立場に立った考え方でつくる必要があります。クリニックの都合だけでなく患者さ… 受付時間の表記はAM?午前? 2016.12.8 診察券の裏面や表面にクリニックの受付時間を表記する際に、時刻の前にAM・PMまたは午前・午後とつけることがよくあります。つけてもつけなくても患者さんが見て「わかりやすいことが」大前提ですが、間違って使… 診察券はクリニックと患者さんをつなぐ 2016.10.3 診察券の役割には、2つの面があります。1つは受付の効率化といったクリニック側の役割です。これは診察券に患者さんの名前とカルテや履歴と紐付ける番号が記載してあれば条件を満たすことができます。もう1つの面… 見たことのないハイセンスな診察券 2016.9.23 街を歩いていて、あるいは雑貨屋さんを物色していて「うわぁ〜、これは素敵なデザインだな」と思うことってありますよね。10年前、20年前と比べても、世の中の美意識は高くなってきているように感じます。その中… デザインの起源は何なのか? 2016.9.16 建築、ファッション、プロダクトなど様々な「デザイン」が渦巻く現代社会。その中で圧倒的な量で生活に溶け込んでいるグラフィックデザイン。グラフィックというとコンピューターで処理されたものを想像する人もいる… デザインと診察券 2016.9.15 「診察券のデザイン」と聞いて「え?診察券にデザインって必要なの?」と思う人もいるかもしれません。そもそも「デザインって?」という人もいるでしょう。様々なデザインに囲まれて生活しているものの「デザイン」…