LOADING

診察券はプレゼント

2025.11.10

診察券はプレゼント

診察券はクリニックで配布されるものとして、いままで当たり前に存在していましたが、最近では診察券を使わないクリニックも増えています。合理的にするため、あるいは経費を削減するためといった理由で診察券を使わない選択をするクリニックが増えているわけですが、その状況は逆に診察券を配布するクリニックが「特別」になる現象でもあります。

診察券は受付業務を円滑にし、クリニックの情報を患者さんが携帯できるアイテムですが、それ以外にもいくつか大切な意味合いを持っています。

患者さんへのプレゼント

診察券を無料で配布しているクリニックも多いことでしょう。少し飛躍した捉え方になりますが「診察券は利用者へのプレゼント」と考えることもできます。通院することで患者さんは健康を取り戻します。患者さんの健康な未来を願ってクリニックから最初に渡すプレゼント、それが診察券です。

プレゼントなら見た目にもこだわりたい

事務的でデザイン性の低い診察券を完全に否定するわけではありませんが、診察券が患者さんへのプレゼントなら、見た目のいいものにしたいものです。かわいい診察券、明るい診察券、センスを感じる診察券。診察券を手にした患者さんがポジティブになれるようなデザインだといいですよね。

プレゼントとして見た目もかわいい診察券

デザイナーズ診察券は全国のクリニックから「デザイン」で選ばれる診察券です。シンプルでありながらポジティブな雰囲気を持つデザインを多数ご用意しています。

診察券のカテゴリー別デザイン一覧

診察券のポテンシャルは高い

前回のブログ「診察券は約束」でも触れたように、診察券は私たちが考える以上に大切な役割を担っています。クリニックのポジティブな印象をサポートしたり、患者さんを明るい気分にしたり。それらがクリニックの経営に貢献することは言うまでもありません。カードサイズの小さなデザインが持つポテンシャルはとても高いのです。

ブログライター

WRITER

ながしま 明

複数のデザイン事務所勤務を経て、2006年有限会社デザインウルフを設立。多くの企業の商品やサービスについてブランディング、販促活動をデザインにてサポート。ロゴ、WEB、印刷、写真、映像、コピーと職種を超えるマルチクリエイター。

診察券ブログ一覧