LOADING

動物病院の診察券を考える:キャラクター

2025.11.27

動物病院の診察券を考える:キャラクター

動物病院の診察券はどんなデザインがいいのか。前のブログ「動物病院の診察券を考える:カラーリング」では診察券の配色について紹介しました。また「動物病院の診察券を考える:まるで小児科」では動物病院が小児科に似ているという話題を取り上げました。今回は動物病院の診察券を制作するにあたり、病院の「キャラクター性」を踏まえて検討するという話をさせていただきます。

病院の特徴を考える

診察券のデザインを考えると言っても、デザイン自体はデザイナーが考えてくれるので院長先生や獣医看護師が「デザインする」必要はまったくありません。その代わり、自身のクリニックにどんな診察券がふさわしいのか「選ぶ」または「判断する」必要があります。物事を決めるためには、まずは状況を把握しておくことが大切です。まずは、自身の動物病院がどんな病院なのかを書き出してみましょう。

  • 犬猫を中心に様々な動物を診療
  • 院長先生は若い男性
  • 獣医看護師は全員女性
  • ペットの飼い主は女性が多い
  • 駅近ではなく近隣の利用者が多い
  • 高度な手術はしていない
  • カフェのような気軽な雰囲気を目指している
  • イメージカラーはグリーン

といった具体的なことをリストアップするだけで、自身の動物病院がどんな病院なのかが客観的に見えてきます。長所や短所、こうなりたいというビジョンなど、具体的に書き出すことでクリニックのキャラクターが言語化され、それがデザインを決定する道標になります。

キャラクターとデザインのマッチング

念のため言っておくと、ここで言う「キャラクター」はアニメやグッズに登場する「キャラクター」ではなく、病院の持ち味、つまり「個性」や「性格」のことです。動物病院と言っても様々なキャラクターの病院があると思います。長所だけでなく短所や諸事情もすべて含めて動物病院の持ち味です。合理的でクールな病院もあれば、無駄が多いけど憎めない病院もあるでしょう。いい悪いは関係なく、自身の持ち味を無視してデザインを決めてしまうと、利用者が持つ印象が「チグハグ」になってしまい、信頼性を失いかねません。診察券のデザインを選ぶときには、自身のクリニックのキャラクターに合ったデザインを選びましょう。

キャラクター性を感じる個性豊かな診察券のデザイン

デザイナーズ診察券のデザインは「シンプル」そして「個性的」というのが大きな特長です。事務的でそっけないデザインではく、積極的に「感じる」デザインです。動物病院の診察券ですから、やはり親しみがあってかわいいデザインがいいと思います。そして病院らしく清潔感も必須でしょう。そういった条件の中でも、ニュアンスの異なるデザインを多数ご用意していますので、きっと自身の動物病院のキャラクターにぴったりなデザインが見つかることでしょう。

柔軟性だけでなく合理性も大切にしているクリニックに最適な診察券

例えばこのデザインは犬、猫、うさぎをシンプルなイラストで表現した診察券のデザインです。かわいいし、親しみを感じるとぼけたデザインですが、最大の特長はカラーリングが1色だということです。赤、青、緑、オレンジといったテーマカラーが明確にある病院で、柔軟性だけでなく合理性も大切にしているクリニックに最適な診察券と言えます。

「経験値」を感じさせる動物病院の診察券

このデザインも複数の動物をイラストで表現していますが、イラストの作風から最初のものよりも「経験値」を感じさせるデザインです。

白地を活かした動物病院の診察券

白地を活かした診察券のデザインです。アットホームな暖かい雰囲気がありながら、思い切った1色の配色がモダンなクリニックをイメージさせます。笑顔と柔軟性を感じる病院に最適なデザインです。

「合理性」や「正確性」を大切にする動物病院の診察券

これも白地ベースのデザインですが、前のものよりも全体的に「端的」に表現された診察券のデザインです。「合理性」や「正確性」を大切にするクリニックに選んでいただきたいデザインです。

女性の獣医師が運営するクリニック動物病院の診察券

女性の獣医師が運営するクリニックには、こんなかわいい診察券はどうでしょう。こんなに可愛らしい診察券でいいの?というくらいキュートなデザインですが、動物病院のキャラクターに合っているなら何の問題もありません。

動物の繋がりを大切にしたい動物病院の診察券

さらに愛らしい子供とペットの診察券のデザインです。子供と犬と花が線でつながっていることで世界の「繋がり」をイメージさせるイラスト。人と動物の繋がりを大切にしたいクリニックにお薦めします。

デザインの相乗効果

柔らかい雰囲気の動物病院が、同じく柔らかい雰囲気の診察券を使うことで、利用者により一層「柔らかい」という印象が定着します。そのようなデザインの相乗効果は、動物病院のキャラクター(持ち味)と診察券のデザインが合致していることで起こります。診察券のデザインを選ぶ際には、自身の動物病院のキャラクターにぴったりなデザインを意識して選びましょう。

カテゴリー別 診察券のデザイン
診察券注文前の準備

ブログライター

WRITER

ながしま 明

複数のデザイン事務所勤務を経て、2006年有限会社デザインウルフを設立。多くの企業の商品やサービスについてブランディング、販促活動をデザインにてサポート。ロゴ、WEB、印刷、写真、映像、コピーと職種を超えるマルチクリエイター。

診察券ブログ一覧